今夜は飛びっきりの星空でした。
心を入れ替えた日から、夜のバスケ練習(遊びだけど)に参加する日が増えました。
バスケは体を動かせていいけど、それ以上に、子どもやその親たちとコミュニケーションをとれる場になるからです。
私のようなビビリには、場数が必要ですからね♪
今日はドイツ人先生(めちゃデカイおじさんだけど、超いい人)が体調を崩して来なかったため、
近所の子どもと遊んで終わりました。
汗、少しもかかないでやんの。ちぇっ。
さて、今日は5年生と3年生に張り付きました。
9日(土)に学校でダンスフェスティバルがあるので、毎日のようにダンスの練習で踊る彼ら。
そこに張り付いている私は、必然的に彼らと一緒に踊ることになる・・・
ヒップホップに合わせ、生徒にワーキャー言われ、踊っていると顔は笑顔でも、
心の中では「踊りに(海外に)来たんじゃないんだけどなぁ(- -;)」と時々へこみます。
午前でへこんだ私は、傷心のまま午後の部へ。
午後の集会が始まる前、暇だったので、久々の写真をパチリッ。
そしたら、すぐに「ぼくを撮って~」と群がられる!
撮った画像を「見せて見せて~」と言って、また群がられる!
群がっているところに、もっと子どもたちが群がってくる…
興奮しちゃって近づきまくる。
そして、プチけんか。もう(+ +)
私は今、正しい(普通の)コミュニケーションがとれていない。
普通の大人なら、私が逆の立場だったら、
「も~、面倒くさいな…(- -)」と少し距離を置くかもしれない。
でも、子どもは寄ってくる。
ありがたい存在です。ケンカしないでくれたら最高です☆
この子たちに、恩返ししないとね、私。
「算数(数学)っておもしろいんだぞ~」っておしえてあげたいなp(^^)q
そう思った一日でした~!
追伸:蚊、大丈夫です。
日本から持参した「電池式蚊よけ」は効かないんじゃないか…と思っていたけど、
昨日、中身を入れていないことに気付きました。だから中身入れました。
すると、効力が出始めました(当たり前)。
パラグアイの蚊は、日本の蚊より少し大きくて、しかも早いけど、
日本の文明がしっかりと戦ってくれることでしょう。だから大丈夫☆