2011年5月30日月曜日

増えるレパートリ-

みなさん、こんばんは☆
明日はいよいよ5月最終日ですね…早ッ! 日本は梅雨入りしたとか…

しかし、パラグアイは寒寒寒~。
心が落ち着いていられるのは、太陽が頑張ってるお昼時間頃だけです。あとはブルブル。今もブルッ

いつも木曜日にお邪魔している2年生の先生に、
「今度の金曜日に他の隊員仲間と講習会を開くから木曜日は来られません」
って言ったら、

「おめでとう!」
って。 

は? なんで(+ +)?
意味がわからな過ぎて、かたまってしまいました(笑)。 ま~もぅいいけど…





さて、
最近は、休み時間折り紙先生として、
子どもたちの間でプチ人気をいただいているチエ先生。
本業は算数なのに、それより目立っている…折り紙…
午前と午後合わせて40分もの格闘タイム…もう立派な一授業だね(笑)(‐‐;)
私がほんの2~3分でやりのける作品も彼らは何十分、しかもお粗末…

それなのに、
子どもたちは毎回、出来もしないくせに、
難しい作品や新しい作品をやりたがるので、
私も勉強しています。
レパートーリーもだいぶ増えました(^^)v


鶴、やっこさん(袴つき)、パックン、箱、紙飛行機、手裏剣、船、紙鉄砲、メダル

に増して、こちらパラグアイで身につけたのは

クジラ、あやめ、アヒル、教会、カニ、飾り箱、ワンピース、お財布、風船
そして、

最近の一押しは、この立体!!
まだ子どもたちには教えません!
だってもったいないもん(> <;)


もう、自分のガンバリに涙だね(- -.)  っていうのは冗談です。見栄っ張りなだけです…






>お父さん
 あまり寒いって想像しなかったので、手袋は持ってこなかったんだけど、
 つい一昨日、パラグアイで、パラグアイ製じゃない手袋を購入したよ。
                  (意図的じゃなく、あくまで偶然です)
 そのおかげで 結構、手は大丈夫です。

2011年5月29日日曜日

5月もあと2日

みなさん こんばんは☆

今日も寒いで~。orz


パラグアイの新聞記事(IEP調査)によると(さらに私の読解力が正しければ、だけど…)、
世界平和な国ランキングで、日本は第3位にランクイ~ン!(1位:アイルランド、2位ニュージーランド)

ちなみに ここ パラグアイ は、
中南米でウルグアイ(21位)、コスタリカ(31位)、チリ(38位)、パナマ(49位)アルゼンチン(55位)に続いて、
66位~!!
1位、3位の国(母国)に上陸経験がある私にとっては、なんともコメントしがたい数字であります…(+ +)






さて、
寒さに混じる孤独を訴えたら(笑)、何人かから励ましの言葉をもらいました。
ありがとうございます(^^)v & すみません。


いよいよ日曜も終わり。。。月曜日が始まります…(> <;)


一年生への授業は、繰り下がりの引き算まで教えることになっていますが、
今週の金曜日には、他の隊員の任地で講習会を実施するので、
木曜日から学校を離れます。

月 火 水 とやって…、

途中で、間が開く…


と いうことは…

子どもたちは、きっと(教えた内容を)忘れる…


いや、きっとじゃなく、間違いなく忘れる(- -;)。

恐~。


あぁ、パラグアイの子どもたちよ…


粘り強さを持ってください。。。。



明日もがんばります。





≪追記≫
隊員仲間からおしえてもらったものですが…

ドロシー・ロー・ノルトさん の 「子は親の鏡」

この詩、いいです。

よかったら、検索してみてください。

2011年5月28日土曜日

寒い…

みなさん こんばんは☆

最近、めっきり寒くなった ここパラグアイ。
今日は10℃、明日は9℃だそうです。 ホントかは知りませんが…
もう少しある気がします。

しかし、家でセーターの上にコートを着ております、私(> <;.)。
ほっぺは 赤くなってまいりました。。。

いよいよ冬がやってきます。 イヤです。


だって、外にいようが、家の中にいようが、学校にいようが、
暖房器具のない ここでは、 どこにいても寒さをしのげないんだもん…。
しのげる時間は、熱々のご飯を食べてるときと、布団の中だけだわ(- -;)


もしも6月以降も授業を頼まれたとして、(頼まれない可能性大ですが!)
今の調子で、準備しようとしたら…

寒さで 凍えてしまい、 風邪をひき、 
 結局ろくな授業を出来ない(ま~、今でも出来てないけど)…という悪循環になりかねません。

ひぇぇぇ…(+ +)



南米って寒いんだ…
知らなかった…

2011年5月26日木曜日

ようやく金曜日

みなさん、こんばんは☆

最近、、、ブログコメントもメールもメッキり減り、切なさが寒さに混じる今日この頃です(笑)
み な さ ん ?



昨日の授業で、一年生に一昨日の悔しい想い(前回のブログ参照)を語ってみました。
もちろん、相手は小一だから、やさしく、明るくね(- -;)…

『これ、いつも使ってる小道具たちね。残念ですが、
 破ってしまった人がいました。ボールペンで書いちゃった人もいました。
 色塗っちゃった人もいました…。み~んなのために作ったんだから大事に使ってね』と。



すると、

「僕じゃな~い!」
「僕だってやってないよ!」
「私じゃな~い!」って自己防衛があちらこちらから始まり、、、。

このよくあるパターンに頭にきたので、

『誰がやったかは、私には大きな問題じゃな~い!』

と、言ってやりました。

このクラス(小一の一つ)の授業態度は、あまりよくありませんが、
ぶっちゃけ何回もキレそうになりますが…

昨日&今日、物を少しだけ大切に扱ってはいるようです。      少しホッとしました。。。

というより、私の気が済んだ…というところでしょうか…




最近は、1年生に毎日、2年生に時々授業をしていますが、

考える時間を与えると、授業は崩壊していきます…。

なぜ(+ +;)?  考える習慣がないのって、恐ろしいです。


今日も2年生に出した問題。(パラグアイ通貨単位:グアラニー)

「ホセ君は2000グアラニー札を2枚と1000グアラニーの硬貨を一枚持っています。
 マリアさんは500グアラニーの硬貨を8枚持っています。
 フアン君は5000グアラニー札を一枚持っています。
 ペドロ君は1000グアラニー硬貨を3枚と500グアラニー硬貨を5枚持っています。
 さぁ、誰が一番お金を持っていますか?」
と出したら、


「はぁ…。チエ~、もっと簡単な問題やろうよ~。ヤダ…」
って。(> <;)

タメ息かいっ?!
しかも!グッタリシテル…

この人たち、この一週間、お札の足し算繰り返したくさん練習してるのです。

硬貨や紙幣の同等関係も、授業の頭で学習したのに…
なにも私が突然、レベル99の問題を出したわけじゃないのにぃ(- -;)!

と、私自身が自分を正当化するからイケないんでしょうね…。

目の前の現実を受けとめようと思います。はい。




最近の、授業の最後の口癖はコレ。。。

『いいかな~、みんな。もしわからなくても、他の人の答えを写しちゃダメなんだよ~。
 それはね~、算数の力じゃなくて、他の人の答えを写す力なんだよ~。
 それはよくないよね~。自分でがんばらなくちゃね~』

すると、子どもたちは
「Sí~!(は~い!)
と元気よくお返事(- -;)。。。                           こらっ!

何よ。わかってるなら最初から(自分で)やりなさいよ!

そういつも心の中で唱える日々です…

2011年5月24日火曜日

お祭り

みなさん、こんばんは(^^)☆
今日はマリアアウシリアドーラ市(通称:マリア)のお祭りでした。

アサード(焼いた肉塊)やソパやエンパナダ(パラグアイの伝統料理)などが、
売店形式で売っており、それを各自で持参したお皿やナイフ&フォークなどを
利用して食べます。野外です。
親戚がかたまりますね~


ステージ周りは人がいっぱい!




お目当ては…
ラモニタ・ベラさん(マリアアウシリアドーラ出身)
南米? パラグアイで有名な歌手です。なんと18歳!


その後、人々は踊る・・・


楽しい一日でした。





一変、夜はなんだか不思議な気分に…

明日のために授業の準備をしていたところ、
子ども一人ひとりに作った教具が壊れているのを発見しました。
紙だから もろいものですが…、
破られていました。。。 落書きもありました。 土で汚れているものもありました。


「これはみんなの物です。書いたり、壊したりしないでください」とは言ったのに…

一生懸命作ったのに…  届いていないんだな…と悔しい想いが湧いてきました。


どうして、物は大切にしなくちゃいけないのか。。。
そんなことを十分に、小学一年生がわかるように伝えられるスペイン語力がありません(> <.)




パラグアイ生活はステイ先家族の皆さんのおかげで、本当に楽しませてもらっています。
でも、本業の活動となってはどうなのか…?!

自信をもって「がんばってます」と言えない自分がいます。。。



部屋の隅に飾った教え子からのメッセージにこんな言葉があります。

「せっかくパラグアイに行くんだから、必要なことをおしえて有名になってください。」と。


有名になるつもりはコレぽっちもないけれど、

その子の言うとおり、パラグアイに必要なことは伝えなきゃって思います。


パラグアイに必要なことは何だろう?

もう一度きちんと考え直さなきゃ…


私は算数数学をとおして、人を育てることが大事だと思うから…

2011年5月23日月曜日

マリアさん誕生日

みなさん、こんばんは☆

今日も授業は痛々しい感じで終了。は~ぁ(- -*)



明日、5月24日は私の任地マリアアウシリアドーラ市の生誕日です。
通称:マリアさん

今年で29年目を迎えます。

おめでとう。マリアさん

というわけで、明日はマリア中の何もかもが休みで、フィエスタ(祭)です。

もちろんお仕事なし☆

なんだか有名な歌手も来るそうで、楽しみです。

ですが、何より楽しみなのは、朝ゆっくり寝られることで~す(^^)v
だって、いつも 学校 朝7時に始まるんだもん(+ +;)。。。

2011年5月22日日曜日

気持ちのよい休日

皆さんこんばんは☆

ただ今、22日夜6時45分。パラグアイに来て11ヶ月となりました。
残りの滞在は 10ヶ月弱となりました。

パラグアイの学校は、
その10ヶ月の間に2週間の冬休み(寒さのせいで、3週間に伸びる可能性もあり…)
そして2ヶ月半の夏休み
を迎えます。

あと実質7ヶ月…。 ふ~





さて、今、日曜の夜。
休日を共に過ごした友達たちに感謝。
笑って、はしゃいで、食べて、飲んで、燃えて(笑)
(帰ったらフリース黒かった!!!)

気分がスッキリ。
楽しい時間はあっという間だけど、とっても貴重です。

あ り が と ~ 

また明日からがんばろう!p(^^)q

2011年5月19日木曜日

うわ~

みなさん、こんばんは☆

今日も授業に勢いよく乗り込みました。がんばってみました!











でも、ダメでした orz… \(> <)/ お手上げ~



昨日、ここに載せた、あの、透き通る目の持ち主(女の子)は今日もがんばってくれました。
私の唯一の救いかな?… ハハハ


いい年こいて、小学一年生のワガママに無性に腹が立ち(- -*)、
私の顔から笑顔が消えたせいかもしれません。
上手く流れを作れませんでした…

申し訳なさ で いっぱいです…


子どもたちは、気が向いたときだけ話を聞き、あとは自由。
こんなことがあっていいのか?! と自問自答…(+ +;)

また対策を練って 明日 ですね…

2011年5月18日水曜日

透き通る目

みなさん こんばんは(^^)

授業プロジェクト(大したことないのに自分で≪プロジェクト≫って言っちゃってるとこがショボイ(笑)) をはじめ、
2日目を終えました。

相変わらず トホホな授業状態ですが、自分なりにも、子どもたちにも、
すこ~しは前進したかな… と、そんな感じです。
でも、まだまだです。

師匠方に この授業を見られたら、 さぞかし、 苦言を言われることでしょう。。。
 (あ゛~、怖い怖い…)




今日、心に響いたのは、ジャニーさんの言葉ではなく(笑)、
午後の部の一年生の一番前の女の子の目が語る言葉。 ← ま~ 私の勝手な妄想だけど…(- -;)


その子、授業中ず~っと私を見つめてるのです。バッチリな姿勢で。

「プリントのここ見て~」と言うと、サッとそこを見る。
「ここやるよ~」と言い終わるまで、こっちを見、私が指示を出し終えると取り掛かる。
「はいっ、注~目!」と言うと、自分の活動をパッと止め、こちらを見る。

私が子どもたちの方を見回せば、必ず彼女と眼が合います。
こっちが恥ずかしくなっちゃうくらいの熱い視線☆



その子がこちらをまっすぐに見つめる眼…

透き通っていました。


【学びたい】

そんな心の声が 聞こえてくるかのようでした。

『この眼(声)に応えなきゃ。』 そう思い、今日は必死でした。



あの眼の輝きを曇らせないよう、がんばらなきゃ!

そう思わせてくれた、小さな女の子に感謝です♪

2011年5月17日火曜日

明日も勝負。

皆さん こんばんは☆

ブログ更新のために、開いたら、出て来た世界の名言の主は
ジャニーさんでした。



  夢を抱いた光る目


  プロとしての気迫と


  頑張り。



  これに勝る


  才能などない。 (ジャニー喜多川)





本日より5月いっぱい、勝負の&恐怖の授業週間、始まりました。
丸二日間かけて、準備し、臨んだ初日。

結果から言えば、
TKO(テクニカルノックアウト)負けでした(- -;) チ~ン…



ちょっと授業の状況をお伝えしますと…

導入はバッチリ(^^)! 予想通りの進行 (よしよし!うひょ~と心が登っていきます…)

そして展開… いざプリント作業へ! もぅ必死に準備したんだから!
しかし!
バシッと準備したプリントの絵(13匹のひよこ)がコピーに写らなかった模様(汗)。。。

私は、先生に「写ってないね~。でもいいです。」と言い、
そのまま○を13個書かせて代用して、進行しようと思ったら、

先生が、
「じゃあ、ここに ひよこ 13匹 描きなさい」って。

(+ +;) (はぁ?今から描かせるの? しかも ひよこ。 13匹も?!)
           (おいおい、冗談でしょ。何の時間になる?)

あとは、もうグチャグチャ…。
タイムオーバーで、子どもたちがちゃんと理解できたかどうかさえ、確かめられず… トホホ

敵はコピー機にあり!
コピーを操る人、先生にも… 私の気配りは足りなかった…

ボクシングで言えば、ジャブをバシバシ打っていて、最後にカウンターパンチをくらって負け…
サッカーで言えば、ちゃんと攻めてた試合も味方のオウンゴールで負け…
剣道で言えば、押しつつも場外反則2回で一本負け…


しかも、のどが痛い。授業2本しただけなのにぃ~
昨年3月に教室を離れてから、ブランクがあり過ぎるのでしょうか…
そんな自分も切ない(> <。) うぇ~ん



ジャニーさん、、、
あなたの言葉が 響きました…

2011年5月15日日曜日

疲労困憊

みなさん、こんばんは(^^)☆

本日5月15日はパラグアイ独立記念日。ちなみに昨日は独立200周年日でした。

そして5月第3日曜日は、パラグアイ母の日です。

いつもお世話になっているステイ先のママさんに
アリガトウの言葉 と 心ばかりのプレゼントを手渡し、一日が始まりました。


一週間分の洗濯しようと意気込んでいたものの、雨が降りそうな雰囲気なので却下。
明日洗います。(200周年のお休みなので☆ ラッキー!)

午前、17日から始まる勝負の、そして恐怖の、授業週間のための小道具作り。
昨日作っていたモノのミスも発見し、二度手間・・・・(> <。)

書きカキ、チョキチョキ、折りオリ、パチンパチン… etc...
あっという間に午前終了。
 
昼ご飯は すき焼き もどきの鍋もの(ママさん作りました)。

午後、休憩。
その後、パソコンとにらめっこが始まります。勝負の授業週間に向けてプリント作り。
細かいものも合わせて10枚くらい作りました。

なんたって、いつも指を使いまくって計算するチビパラグアイ人たちに、
“計算のための指は使わせまい”とするプリントです。
日本の子どもたち向け以上に(イヤ同じくらいです…(笑))、がんばりました。



作り終えた結果…

 脳が痛いです(+ +;)  うへぇ~



ステイ先の家族は、休みの日を一日中使って、何してるんだろう?ってお顔。
(ですよね(>_<)…)

でも、今回は配属先の(パラグアイの)先生に、
「一つの授業を作るためには、こんなにやらなきゃいけないんですよ~!」って
示すという目標もあるのです。

子どもたちにある程度の学習効果を期待するとともに、
先生方にも心地よいショックを与えたいなぁ♪と思っています。

そのためには休日返上です。(隣町;サンタリタのエクスポも我慢したんだもん!)


夜、母の日だからのアサード(肉の塊を焼きあげたもの)。
祝う席は いつでもなんでも、肉なのです、肉塊なのです、パラグアイは。
美味しいから許せちゃうんですけどね(笑)


そして、床に着こうとしている今…
なんなんだろう、この一日は… という寂しい想い。でも我慢です。脳は重いけど…


明日はプランに沿って、一コマの授業を作ります。
全体指示用の必要な大道具も作らなければなりませぬ。

パラグアイには、そういう道具がないので、作るしかない。 のです!


明日は(も?)ボチボチがんばりま~すp(^^)q

2011年5月14日土曜日

独立200周年

みなさん、こんにちは!

朝からplaza(広場)に市民が集まり、イベント。ワンヤカ ワンヤカ
だって、1811年~2011年の200年を祝うイベントですよ!
人がいるいる。

さぁ~そろそろ メインイベント 行進かぁ~~!

   

と、思ったら、大雨!


しかし、小雨に変わった途端、人々は動き出した・・・
歩いてます。学校ごとに。

上の国道にも、見物客らの車がい~っぱい!


 学校ごとに歩いてるんなら、私も入れる!

ということで、配属先Colegio Espiritu Santoの先生にまぎれて…
歩いちゃいました。というより、飛び込んだ~

これ、歩いている人の目線ね・・・
雨を感じる、ブルッとする道のりだったけど、
仮装したり、ビシッとスーツだったり、伝統民族衣装だったり・・・
いろんなものが見られて…


楽しかったです(^ ^)。
雨の、記念日。
これもいい思い出なんじゃないかな☆

2011年5月13日金曜日

明日

みなさん、こんばんは(^^)☆

独立記念日が5月15日のパラグアイは、
明日5月14日をもって独立200周年となります。 いや~おめでたい!

学校ではほぼ毎日のようにパラグアイ独立に関するエピソード紹介がされ、
英雄さんたちのお話が話されます。 英雄・・・



【かっこよく生きたい】

そう思います。
すごいなぁって心から思える人たちは、私の目には かっこよく映ったから。
容姿じゃなく、その人の生きざまが☆


正直、今まで心の中で、【かっこわるい姿はあまり人に見せたくないなぁ】と思っていました。
背伸びし過ぎて 苦しいなぁ と感じることはあったけれど、
それが、嫌でイヤでたまらない というほどではありませんでした。
それが人の目にそう映ったかはわからないけれど・・・。



今、とっても かっこわるい 私。

思ったことを、想いを届けられず。
やりたいことを実行できていない。
ちょっとオープンさに欠ける。 いや、欠け過ぎている(笑)?!

(- -;)ん~



「かっこわるくったっていいじゃなか、ガムシャラにやってみなよ」って誰かが言ってた。

そうか・・・ガムシャラにやったら、一皮むけるかな・・・

そう、駒ケ根訓練所で、こんなことも書いたっけ。

一皮むかなきゃね・・・


明日の200周年イベント、楽しみだなぁ☆

2011年5月9日月曜日

5月ともなれば色々考えるわよ

みなさん、こんばんは(^^)☆

今日5月9日が終わり、10日になると、パラグアイ滞在タイム折り返しです。

パラグアイ着2010年6月22日、日本到着2012年3月20日を頭に入れ、
カレンダーをザ~ッと見ると、十月十日で、折り返し!
あらっ、この数字もなんだか意味深…(+ +;)
パラグアイに滞在する時間は刻々と短くなっていきます…

さて、パラグアイの独立記念日は5月15日。

つまり、5月14日は、
200周年です。bicentenarioと言います。(ラッキーですね!こんなタイミングにここに居られるなんて!)
学校では張り切って、何やら画策中みたいです。

16日までお休み、その行事が終わったら、
17日~通常です。




以前(なんとかしてあげたい女の子を見た次の日)、私は小1の先生に発案しました。

「指を使わずに計算する方法をやりましょ!」って。

そしたら「 じゃ、やって!」って、ことになったので、

(くっそ~、こっちに振ってキタゾ…(- -;)。くぅ~…)
「じゃ…、
 1週間半~2週間くれなきゃヤダ(実際は「必要なんです」)!」って言ったら、

「 もちろんOKよ! 」って軽~く返事されちゃったので、

やることになりました。17日~、「指を使わずに計算しよう」の授業。



この日から勝負です。勝負の1週間半~2週間になります。超大作ですねッ(> <)/!

私の今後を左右するであろう、この期間。がんばって取り組まなければっ!

どうなることやら…の不安と もしかしたら子どもたちが変わるんじゃないか…という期待。

私の心は揺り動かされてぇ~♪

2011年5月8日日曜日

娘より

母の日。

ゴメン、今年は何もできなかったね。
いいわけだけど、ちょっとタイミングを逃しちゃったのよ。


しかも日本時間ではアウト。でもパラグアイタイムではセーフなので、ご勘弁を。


いつもありがとう お母さん。


じゃ、ねます~

2011年5月4日水曜日

泣けてきた…

みなさんこんばんは☆


今朝、1年生を見ていたら、
目に止まった女の子…

『アナはアメを10個持っています。マリアはアメを5個持っています。
 合わせて何個持っていますか?』という問題に、
式(横の式じゃなく筆算方式ね…)を書いて、
答えを求めようとしています。

その子は、けなげに色鉛筆を10本だして、5本を別の所に置いて、
Uno(イ~チ)、Dos(二~)、Tres(サ~ン)、・・・って15まで数えているじゃありませんか!

日本の子どもたちのように、10本と5本は 【10と5で15】 だから15本!
って、トントント~ンッと計算できないんです。

まとまりの概念(そんな大それたものでなくとも考え方)さえ知っていればイチコロな問題。
でも、それを知らなければ…


先生は一度説明したらあとは子どもたちを放置だから、

けなげに、笑顔で鉛筆を数えている彼女を見て、涙が出そうでした。
だって、ものすごく頑張って考えているじゃないですか…

「あんた!この子の頑張り、ちゃんと見てあげてるの?!」って叫びたいくらい。。。もぅ(><)



なんとかしてあげたい



心からそう思いました。




6年生を見ていたら、男の子が涙をこぼしました。
先生に自分の意見をぶつけたら(どうやらその内容は少し間違っていた模様…)、
きつくメッタガエシされました。

子どもには 子どもの言い分がちゃんとあって、
それが間違っているということを ちゃんと分かるように説明してあげないと…、
大人の言い分で返したら、子どもには納得されないと…、
そう思うのです。

悔しいよね…それじゃ…

そう思うと こっちまで泣きそうになっちゃいました。




何やってんだか…私は。。。

ちゃんと 前に進まないといけません。

2011年5月3日火曜日

部屋でもトレーナーの上にフリース

5月になりました!
みなさん、お元気ですか?ご無沙汰です(^^)☆
日本はGWですね。


南半球のパラグアイは、
つい数日前まで半袖でも大丈夫だったのに、急に冷え込みコート着用。
それに体が見事に反応!
案の定 風邪をひき、鼻水がとまらない~っ(><)!デ~

イヤだわ、冬。 ちなみに明日は今日よりもっと寒くなるらしく、気分はブル~です。


今日は無事の連絡。です。
最近、ブログの更新していないのにカウンターが示す数字は増えています。
気にして覗いてくださっている方がいること、嬉しく思います。

ほんとうに ありがとうございますm(_ _)m