こんばんは。 チエです。
こちら パラグアイでの身分証明書。
これを使うのも あと12日 となりました。
配属先の学校で 今年買った物。スマートボード。
なんだか知ってます? 電子黒板ですよ(- -)。
2000USドルだそうです。
そう、私はこんな学校に配属されているのです(汗)
今 学校に足りないのは、『スマートボードではないッ!!』と声を大にして言いたい!!
そして、夏休みに力を入れて作った先生用の本。
MaPara! ・・・Matemática para Paraguay! の略です。
日本でいう、指導書的なものです。簡易版ですけど。
そう、学校現場に本当に必要なのは こういうものだと思うのです。
そして、算数隊員の力を結集して作りました!! 計220ページの大作!!
私は、『学校には授業に関する知識やアイデアが不足しているッ!!』と
声を大にして言いたかった。でも、立場的に&状況的に言えなかった。
だから作っちゃった☆
どんなモンダイ!! ちゃんと使ってくださいよ~、先生(^^)☆
これに関して、2回 先生にミニ講習会を実施しました。
しかも、 “先生の希望により” です。
信頼できる先生達に いろいろ伝えました。
今、伝えられるほどのスペイン語が やっと身につきました。
最後に 『必要な時、他の先生にも教えてあげて!』 とお願いすると、
照れながらも OK を出してくれました。よかった…(^^)
これで、もう一つの念願の
パラグアイの先生から、パラグアイの先生への 伝授
が
行われていきそうです。
私が この国で やりたかったことは、
【人と人との信頼関係】が絶対的に必要でした。
それを、 少しは構築できたかなと 今 思えます。
他にもやり方があったかもしれないけれど、
私のやり方でも、少し前に進めたことが 嬉しいです。
そんなときに 協力隊員活動も終わりを迎えなくてはなりません・・(> < )
最近は、お別れムードが漂いすぎて、嬉しいやら悲しいやら☆
近くの協力隊員仲間がお別れ会を開いてくれました♪
学校へ行けば、授業を中断してまで、お別れを惜しんでくれる状況。
4年生 午前の部
高校3年生の部
5年生午後の部 ここにはチエ病の子が沢山います(笑)
こちら7年生 午後の部の生徒と。
プレゼントも山のようにもらって ありがたいです。
先生方からは 集合写真&感謝状のプレゼント!
こちら2年生 午後の部
あと2日もあるのに、このお別れムード・・・
次の日 顔を出しにくい・・・
ま、行くけどね、学校。
まだ(日本へ)帰ってもいないのに、
『ねぇ、チエ。次は いつ来るの?』って聞いてくる子どもたちに 会うために♪